眠れない時

夜に布団に入っても寝れないときにあなたは何をしますか、よくある不眠対策では羊を数えるということがありますが、半ば定番のネタのような扱いであり実際に羊を数えて眠りに落ちたという話はあまり聞くことがありません。
この方法では「羊が1匹、羊が2匹・・・」などと繰り返すのですが、この風習は日本のみならず世界中で見かけるものであり、特に英語圏ではSheep(羊)とSleep(眠る)という言葉が似通っていることから繰り返し言葉を発することで眠りにいざなう自己暗示にかけるという効果が言及されています。
確かにSleepを繰り返せばそうした効果もあるのかもしれませんが、一方でこれを日本語に置き換えると単に羊になってしまうわけですから効果は期待することはできません。
ではこれ以外で眠れない時に効果的な方法はないものなのでしょうか。
睡眠は脳をリラックスさせることで眠気が生じてくるものですから、テンポが遅くゆったりとした音楽を聴くという方法も眠れない時には効果的だといえます。
音楽は何か考えることなくすっと頭に入ってくるものですので、好きな音楽であったり落ち着きたい沖に定番となる曲を聴くのであれば大きなリラックス効果を期待することができるのです。
ただ選曲する時にはいくつか注意点があり、まず歌詞が入っている歌はあまりお勧めできません。
歌詞があると頭の中で歌ったり口ずさむこともありますし、歌詞に思い入れがあると様々な考えがよぎることになりますので睡眠には向かないのです。
またまたいくら落ち着くとはいえテンポが速い曲を聴いてしまうとテンションが上がったり心拍数が上昇することもありますので、こちらもあまりお勧めはできません。
もっとも良いのはクラシックで、普段あまり聞くことがない方でも睡眠時に聞く分にはすんなり受け入れることができます。
具体的にはタイスの瞑想曲やカルミナ・ブラーナなどの曲であれば聞き覚えがある方も多く、落ち着きがあることから眠れないときに非常に適した音楽といえます。
睡眠薬なしで不眠症を解消し、熟睡できるようになった方法
